健康にくらす
つらい花粉症が、たった2つの習慣でたった1年で根本解決した話 グルテンフリー&カゼインフリー
2025.04.03

毎年1月から5月頃にかけて訪れる、
花粉&黄砂のシーズン。
皆さんは花粉症の症状に
悩まされていませんか?
私も例にもれず、
かつてはひどい花粉症に苦しんでいました。
特にこの季節になると、
・気管支が異常に痒くなる
・目の痒みがひどくなる
と言う2つの症状に悩まされ、
喉に手を入れて掻きたいほどの苦しさで、
常に咳が止まらない状況でした。
そのため、
医師から処方された吸入薬を使い、
対症療法を続けていましたが…。
ある習慣を取り入れたことで、
たった1年でウソのように
花粉症の症状が根本解決したのです!
その習慣とは、
1. グルテンフリー
→ 小麦製品を一切口にしない
2. カゼインフリー
→ 乳製品を一切口にしない
と言うもの。
もともとは、
妻のアトピー改善のために
食事療法を取り入れたのが
きっかけでした。
2年前から
この習慣を家族で実践したところ、
思いがけず私の花粉症まで
改善されてしまったのです。
「パン好き、パスタ好き、ラーメン好き、
スイーツ好き、うどん好きには耐えられない…」
そう思うかもしれませんが、
実際に続けてみた結果、
花粉症の苦しみから
解放されてしまったのです。

特に洋菓子系のスイーツや
洋食には乳製品と小麦粉が
ふんだんに使用されているので
このグルテンフリーと
カゼインフリーの習慣を
実践するとなると
かなりの覚悟が必要になります。

小麦製品や乳製品で
体質が変わるなんて信じられない?
でもこの本を読むと
そんな常識は吹っ飛ぶと思います。
小麦と乳製品を控えることで、
自然と食事はご飯中心の和食になりました。
小麦をやめるという意味では、
大好きだった天ぷらや豚カツなどの
揚げ物も食べなくなりました。
衣に小麦粉が使われているからです。
とはいえ…
パンやパンケーキ、
洋菓子など、
大好きなものを食べられないのは
正直つらい!
それでも、
どうしてもパンが食べたくなったときは…
・ 米粉やとうもろこし粉を使った
グルテンフリーのパンを蒸し焼きにして食べる
・パンケーキが食べたいときは、
豆乳と米粉で作ったパンケーキを楽しむ
(※食感や味はさすがに本物には及びませんが…)
こうして工夫しながら
食事を続けているうちに、
気がつけばグルテンフリー&
カゼインフリー生活も3年目に突入しました。

それでも、やっぱり
小麦や乳製品を使った食事が
恋しくなることもあります。
そんなときは、月に一度
「チートデー」を設けて、
大好きな食べ物を楽しんでいます。
普段、何気なく
当たり前に食べていたグルテンや乳製品。
それが月に一度だけ食べられるとなると、
何を食べるか慎重に選ぶようになりました。
そして、
いざ食べるときの喜びや
おいしさが格別なのです。
また、「絶対に食べない!」と
ストイックになりすぎることもなく、
適度に楽しみながら続けられるのもポイント。
こうして無理なく
習慣化できたおかげで、
今でもグルテンフリー&
カゼインフリーの生活を続けられています。

辛い花粉症でお悩みのあなた
実践するには
少しだけ覚悟が必要ですが
グルテンフリー&
カゼインフリーを実践してみは
いかがですか?
まずは3ヶ月
可能であれば1年間ほど
実践すれば
体の炎症が
大分楽になりますよ。